記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
憧れのバイク用ガレージはいくらで手に入る?本記事では、手軽な簡易ガレージから、定番人気、理想のガレージハウスまで全7タイプを費用別に紹介。バイクガレージに憧れてる人、検討中の方にオススメです。
- 憧れのガレージライフにはいくら必要なの?
- バイクガレージ購入を検討中
- どんなガレージがあるの?
憧れのバイクガレージ7選!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『憧れのバイクガレージ7選』です。バイク用ガレージに憧れてる人に向けて、様々なガレージを価格別に紹介します。
いくらで夢が叶うか調べてみた
夢のガレージを夢で終わらせない為に、具体的な価格を調べてみました。私と一緒に少しだけ夢を前進させてみましょう!
安価なドッベルギャンガー
(画像引用:https://www.doppelganger.jp/product/dcc330xl-gy/)
参考価格 | 公式ページ |
2万~ | https://www.doppelganger.jp/product/dcc330xl-gy/ |
超簡易型ガレージといえばこれ。ガレージというか、バイクカバーの派生系的な存在なので『夢のガレージを手にいれたぜ!』っていう感動は少ないかもしれないです。とはいえ、心が揺らぐ魅力的な商品です。
コスパ最強のバイク専用ガレージ
(画像引用:https://decker-garage.com/index.html)
参考価格 | 公式ページ |
1台用 :19万円〜 | https://decker-garage.com/index.html |
最安は多分これ。1台用が19万円〜と、今回紹介するなかで最も安価なガレージです。見た目もお洒落だし、物置って感じもしません。オーダーで色々注文できるもの嬉しいですね。買うならこれかな〜
HPで色々な実績を紹介してるので、気になった人は見てみてください。
話題のデイトナガレージ
(画像引用:https://daytona-mc.jp/sp/garage/product/basic/)
参考価格 | 公式ページ |
1台用:34万円~ | https://daytona-mc.jp/sp/garage/product/basic/ |
大手の安心感。見た目は普通のガレージですが、万全のセキュリティー、豊富なオプションパーツ、メーカー保証などが魅力です。実物展示している店舗もあるみたいなので、気軽に下見できるのも嬉しいですね。
しかし攻めの姿勢ですよねデイトナは。小物系を作ってる会社だと思ってたら、いきなりガレージ作っちゃうんですから。よく社長のGOが出ましたね、まさか社長肝入りとかかな?
って思って調べてみたら、本当に会長の肝入りだったみたいです(笑)。開発秘話がホームページで紹介されていました!
→https://daytona-mc.jp/sp/garage/garage/
高品質なフルオーダーガレージ
(画像引用:http://dainao.net/garage_lineup#size)
参考価格 | 公式ページ |
1台用:55万円〜 | http://dainao.net/garage_lineup#size |
店舗みたいなガレージが欲しい人はコレが良さそう。骨格、屋根、シャッター、床、壁など様々な部品を選べるオーダーガレージです。世田谷ベースみたいな世界観が好きな人には堪らないんじゃないでしょうか?
窓をつけるだけで全然見えかたが変わってきますね。カフェっぽくして友人と話したりしても楽しそう。
賃貸で借りるのもアリ
(画像引用:https://www.kase3535.com/type/bike.php)
参考価格 |
都内:2000円~2万円? |
ガレージを借りちゃうのも1つの手。なんならレンタルボックスの横に家を借りちゃえば、ガレージハウスみたいな感じにできますし。レンタル料はピンキリなので、上の公式サイトで調べてみてください。
バイク専用じゃなくても、バイク用のスロープを貸し出してくれるみたいです。
いっそガレージハウスに住む
(画像引用:https://premium-garage.co.jp/bukken/)
参考価格 | 公式ページ |
都内:ワンルーム12万くらい? | https://premium-garage.co.jp/bukken/ |
誰しも一度は考えるガレージハウス住まい。朝起きて、下に降りたらバイクがある生活。休日にコーヒーでもすすって、バイクをいじってニヤニヤする。こんなに幸せな時間はないですよね。
でも超人気すぎて、常に満室状態。契約済の物件は家賃が表示されないので、価格相場もわかりません。。
これは大家さんも楽でいいですね。私もお金持ちになったらガレージハウスに投資しよう。情報が少なすぎて、こんなことを考えてしまいます。
家ごと建てちゃう?
(画像引用:https://fujiyamastyle.com/lineup/garagehouse/)
参考価格 | 公式ページ |
価格不明 | https://fujiyamastyle.com/ |
山中湖で見つけちゃいました。ガレージと家が一体になった理想の家。ここまでくると駐車場っていうより同居。こんな家に住めたら最高でしょうね〜
近くにコンビニあるかな?空調効くのかな?部屋が臭くなりそう、フローリング痛みそう。そういう邪念を加味しても、なお魅力的に見える御宅です。
家の値段は出てないんですが、土地代1200万円+建築費って感じみたいです。どうなんでしょうか5000万円くらいで足りるのかな?いいな〜。
まとめ
- 憧れのガレージライフにはいくら必要なの?
→3万円~数千万円 - どんなガレージがあるの?
→簡易型からガレージハウスまで様々 - ピンからキリまで教えてほしい
→どれにしますか?
今回の記事をまとめると上のようになりました。ここまでしっかりガレージを調べた事がなかったので、色々な世界が見れて楽しかったです。
私の目標は山中湖クラス。まだまだ到底かなわないレベルですけど、なんか頑張ろうっていう活力がみなぎってきた気がします。
皆さんはどのガレージが理想ですか?憧れのガレージライフを実現させるために、今日も1日頑張りましょう!
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。