【自宅で簡単】腕時計の磨き方!たった600円でピカピカに!小傷やくすみ落としに

腕時計の小傷やくすみを落としたい!本記事ではアサヒペン金属磨きピカピカカンを使った時計の磨き方を紹介。自宅で簡単、難しい道具なし、失敗なし、素人でも安心してできる方法を教えます。

  • 愛用の腕時計を綺麗にしたい!
  • 洗ってもくすみが落ちない。。
  • 素人が自宅で安くできる方法は?

腕時計の磨き方!たった600円でピカピカに!

腕時計 磨き やり方

どうもdaradaraです。今回は腕時計の磨き方を紹介します。自宅で誰でも簡単にできるので、もし良ければ参考にしてみてください!

今回はあんまりバイク関係ないです(笑)

 

 

使うのはコレ

アサヒペン ピカピカン 金属磨き

今回使うのは『アサヒペンの金属みがき ピカピカン』っていう商品です。執筆時の値段は1個600円。

 

アサヒペン ピカピカン 金属磨き

中には研磨剤を含んだ綿(わた)が入っています。適量ちぎって金属を磨くだけでOKなので、布を用意する必要もないし、量も調整できて便利です。

 

created by Rinker
アサヒペン(Asahipen)
¥998(2023/03/26 10:09:05時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

STEP①:適量ちぎる

腕時計 磨き やり方

ピカピカンの綿を適量ちぎります。引っ張るより、裂くようにするとちぎりやすいです。少量でも結構使えるので沢山ちぎる必要はありません。

 

 

STEP②:金属部分を撫でるようにこする

腕時計磨き やり方 磨き

金属を撫でるように擦ります(※)。力を入れる必要はありません。綿に染み込んだ液体を全体に行き渡るような感じでOK。

綿が黒くなってきたら研磨できてる証拠です。

※目立たない場所で試してからやると安心です。

 

腕時計磨き やり方 拭き取り

時々ティッシュで拭いて綺麗具合をチェック。満足するまでこの作業を繰り返します。

 

 

STEP③:満足したら洗い流す

腕時計磨き やり方 洗浄

最後に洗浄して研磨剤を落とします。非防水なら拭き取り、生活防水なら霧吹き、防水なら洗い流しなど時計の仕様に合わせて洗浄します。

私の時計は生活防水だったので、水に食器用洗剤を混ぜたものを霧吹きに入れて洗浄しました。

 

腕時計磨き やり方 洗浄

パーツクリーナーを持ってる人はパークリを使うと楽。これなら錆びないし、ブラシを使わなくても隅々まで汚れが落とせます。

1本300円くらいで買えます。

 

▼合わせて読みたい記事▼

関連記事

どうもdaradaraです。パーツクリーナーは金属に付着した油汚れを簡単に洗浄&脱脂する便利なアイテムです。この記事ではそんなパーツクリーナーの使い方、効果、目的などを分かりやすく説明しています。これからバイクをいじろう!なんて考え[…]

パーツクリーナー 使い方 オススメ
created by Rinker
AZ(エーゼット)
¥393(2023/03/26 10:09:05時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ビフォーアフター

腕時計磨き ピカピカン ビフォーアフター

ビフォーアフターがこちら。小傷やくすみがかなり取れて光沢感が戻ってきました!

 

腕時計磨き ピカピカン ビフォーアフター

表面はこんな感じ。裏面ほどの感動はありませんが、くすみが取れて綺麗になっています。

 

 

使える場所と使えない場所

使える金属
銅、真鍮、ブリキ、鉄、ステンレス、アルミ、ホーローなどの金属。

ピカピカンは一般的な金属であれば使用可能です。今回試した時計は多分メッキですが、剥がれることなく使えました。

 

使えないもの

プラスチックメッキ、貴金属、塗装面、食器類、ひどいサビ


★ヘアライン加工された場所
★すでに鏡面な場所
★ガラスやプラスチック
★塗装部品やプラメッキ

これらの部品には使えません。特に★のような部品に使うと、逆に表面が荒れてしまう可能性があります。見て分からない場合は、目立たないとろこで試してからやると安心。

 

 

バイクや車にも使える!

アサヒペン 金属磨き バイク

バイクブログなのにバイク関係ないじゃねーか!って人へ。この商品はバイクや車の部品にも使えます!というかこの商品自体、知り合いのバイク屋さんが使っていたので真似して買った商品です(笑)。

マフラー、スポーク、金属メッキパーツなどなど、色々応用できると思うので参考にしてみてください。

 

 

最後に

今回の記事はここまでです。大掃除をしていたら、高校時代に背伸びして買った時計が出てきたので磨いてみました。愛用の時計が汚れてきたな~なんて思った人は是非参考にしてみてください。

休日の暇つぶしに最適です!

ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

▼関連記事▼

関連記事

KADOYA(カドヤ)とDEGNER(デグナー)の革ジャンの違いはある?本記事では2つのシングルライダースジャケットを比較。サイズや革の質感、色味の違いなど。4万円と7万円の価格差は?購入を検討中の方へ。 カドヤとデグナーの違[…]

デグナー カドヤ 革ジャン 比較
関連記事

エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]

エネオス エネキー 割引
関連記事

バイクのイラストを依頼したい!本記事ではココナラでバイク(愛車)の絵を描いてもらった感想、費用、納期、出来栄えを紹介。プレゼントにもオススメです! 出来栄えはどんな感じ? 費用や期間は? 描いてもらった感想は?[…]

愛車 バイク イラスト依頼 ココナラ