SwitchBotハブ2をレビュー!違いはなに?1週間使った感想!

スイッチボット ハブ2 レビュー

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

SwitchBot(スイッチボット)ハブ2ってどうなの?本記事では実際にハブ2を使った感想をもとに、ハブミニとの違い、特徴、使い方などを紹介。購入を検討中の方におすすめの内容です!

  • スイッチボットハブ2ってどうなの?
  • ハブミニのとの違いは?
  • 何ができるの?
  • 使ってみた感想は?

SwitchBotハブ2をレビュー!

スイッチボット ハブ2 

どうもdaradaraです。

今回は『Switchbotハブ2』をレビューします。

愛用のSwitchbotハブミニの新型が登場したということで、実際に使った感想を交えながら、レビューしていきます。

提供:SwitchBot

SwitchBotハブ2

スイッチボット ハブ2

紹介するのはこちら。スイッチボットのハブ2です。

旧型のハブミニに、温度計、湿度計、ボタン機能が追加された新型。

執筆時の値段は約9000円。

それぞれをバラバラに買うと1万円くらいするので、まとめて買おうと思ってた人におすすめな商品です!

created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥8,082 (2023/09/22 05:32:39時点 Amazon調べ-詳細)

リモコンを集約して操作する装置

スイッチボット ハブ2 機能

この商品はネットにつながっていない家電を、遠隔操作できるようにする装置です。(スマートリモコン機能)

ハブ2を家に置いておくと、テレビ、エアコン、シーリングライト、他のスイッチボット製品などを、スマホアプリやAIスピーカーで操作できるようになります。

赤外線リモコンで動く製品ならなんでもOK。そのほかに必要なのはWifiとハブミニだけです。AIスピーカーもあるともっと便利。

スマートリモコン機能については、下の記事で詳しく解説しています。気になった人はそちらをご覧ください。

▼合わせて読みたい記事▼

温度+湿度計付き

スイッチボット ハブ2 温湿度計

この商品には温度計と湿度計の機能がついています。

温湿度計がついていると、外出先からスマホで室温を確認できます。

遠隔でエアコンをつけたり、一定温度以上になったらエアコンをつけるなどの指示を与えることもできるので、室温を管理したい人には必須な機能。

自由に使えるボタン付き

スイッチボット ハブ2 ボタン

もう一つ便利なのが自由に使えるボタン機能。

写真の光っているONとOFFがボタンになっています。

部屋の照明のON/OFFに割り当てたり、自由なボタンとして使うことができます。

複数の家電を一気に操作することもできるので、寝る前に消したい家電、外出前に消したい家電を登録しておけば、スイッチ1つで一気に操作できます。結構便利。

ハブミニとの違い

スイッチボット ハブ2 ハブミニ

ハブミニより赤外線の届く範囲が2倍になっているそうです。

今までのハブミニでも十分使えていましたが、より届きやすくなるらしい。

単純に複合機になっただけでなく、ハブとしての性能もアップしています。

使い方

スイッチボット ハブ2 取付

使い方はとっても簡単です。

本体を電源に接続して、アプリの設定の通りに進めていくだけ。この辺りは詳しく解説している人がいるので割愛しますが、基本的にガイダンス通りに進めていけば数分で完了します。

赤外線が届く場所に本体を設置しましょう。

リモコンの登録

スイッチボット ハブ2 リモコン

本体の接続が完了したらリモコンを登録します。

アプリからハブ2を選択して『リモコンを追加』を選択。リモコンの赤外線を読み込んで登録します。これもガイダンスに従えば数分で完了します。

1週間使って感じたこと

スイッチボット ハブ2 感想
  • 基本的な使い心地はいままで通り
  • ハブミニと温湿度計がまとまったのは便利
  • 壁掛けできたらもっと良かった

1週間使ってみて感じたことは上の通りです。

私はもともとハブミニと温湿度計を持っていたので、基本的な使い心地は今まで通り。

それらが1つにまとまったことで、物が減ってよりスマートになったのは良かったポイントです。

スイッチボット ハブ2

気になったのは壁掛けがしずらいこと、本体の固定は直置きか貼り付けしかないので、画鋲などで固定できる穴がついてたらもっと良かったです。

私はマスキングテープに両面テープを貼って、柱に固定しました。

まとめて買おうと思ってる人におすすめ!

この商品はハブミニ、温度計、湿度計、ボタン機能の全てが欲しいって人におすすめな商品です!

性能的には申し分ないですが、価格的には安くないので、ハブミニからはじめてみるのもありかなと思います。

多機能なのがいい!最新の物がいい!って人はハブ2、温湿度計はいらない!なるべく費用は抑えたい!って人はハブミニがおすすめです!

created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥8,082 (2023/09/22 05:32:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥4,274 (2023/09/21 22:07:32時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スイッチボット(SwitchBot)
¥1,782 (2023/09/22 05:32:40時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

  • スイッチボットハブ2ってどうなの?
    →1つでハブ機能も温度も湿度もボタンも欲しい人におすすめ!
  • ハブミニのとの違いは?
    →温湿度計、ボタン機能がついた!
  • 何ができるの?
    →家電をスマホやAIスピーカーで操作できる!
  • 使ってみた感想は?
    →まとめて買おうと思ってる人におすすめ!

今回の記事をまとめると上のようになりました。

購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてください!

ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。