記事内に広告を含みます
運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
バイクの車検費用は2万~6万円くらい!本記事ではバイクの車検費用の違いについて解説。安い業者と高い業者って何が違うの?ぼったくり?これらの疑問を解決し、自分にあった車検費用がわかります。
- バイク車検費用はいくらくらいする?
- なんで安い業者と高い業者があるの?
- 安いところは手抜きなの?
バイクの車検費用は2万~6万!
どうもdaradaraです。いきなり結論からになってしまいますが、バイクの車検費用は2万円〜6万円くらいです。これは以前車検費用比較という記事を調べた時にわかった金額なので、ほぼほぼ間違いないと思います。
▼合わせて読みたい記事▼
>バイクの車検費用比較!有名6店舗の最安値は?ナップス・2りんかん・レッドバロン他
安い業者と高い車検の違いは?
今回はさらに深掘りして『バイクの車検相場と費用の違い』について記事を書いていきます。2万円車検と6万の車検って何が違うの?っていう疑問を解決する内容なので、『私騙されてるかも!』な〜んて疑ってる人は読んでみてください。
実は車検は約2万で取れる!
- 自賠責保険料……10,160円(24カ月加入時)
- 重量税……3,800円~5,000円 (年数によって変わる)
- 印紙代……1,750円
バイクの車検取得に最低限必要な費用は15,000円~20,000円です。この費用は法定費用と言い、業者に頼もうが、個人で取ろうがこのお金は絶対に発生します。
『250cc以上は車検が、、』なんてよく言われますが、実は車検自体は別に高いものではないんですよね。
じゃあなんで2万より高い業者があるの?
(画像:法定費用約2万+サービス料+追加点検整備料=請求額)
2万より高い業者は、付加価値をつけて追加料金をとっています。こう書くとまるで詐欺でもしてる感じになってしまいますが、そんなことはありません。上手に使えばむしろお得なんです。
2万円でとるならユーザー車検
最も安く車検を取る方法はユーザー車検です。上で紹介した”法定費用(約2万円)”で車検を取ることが出来ます。自分で陸運局にバイクを持っていき、車検をしてもらうので無駄な費用がかりません。支払うのは税金だけ。
デメリットは『陸運局は平日しかやってない』『検査や整備知識が必要』って事です。役所なんで平日の日中しかやってませんし、検査に落ちたら自分で整備しなければいけません。ある程度整備の知識がある人にオススメの方法です。
3万~4万円代は代行
3万円代のバイク車検は代行です。追加で1~2万円くれたら変わりに車検取ってあげるよ!っていうものなので、検査内容は2万円の車検と同じ内容です。陸運局じゃなくて、自社の認定工場でやる場合もあります。
整備や点検は自分でできるけど平日に休みが取れない!って人に向いてる方法です。ホリデー車検や、2りんかん・ナップス等の最安プランがこの部類に入ります。
▼合わせて読みたい記事▼
>バイクでホリデー車検に行ってみた!即日+格安だけど向き不向きがあるよ
5万~6万円だと車検+整備
5~6万円のバイク車検は、より細かく点検整備をしてくれます。法定義務のある64箇所+αで見てもらえるので安心です。例えるなら、会社の健康診断にオプションでガン検診をつける感じ。
普段は全然整備とかしない人orちゃんと見てもらいたい!って人に向います。2りんかんやナップスなどの安心車検プランがこの部類に入ります。(ディーラーだともう少し高いかも)
どんな整備をしてくれるの?
スタンダード車検 | 安心メンテナンス車検 | |
料金 | 44,980円 | 54,980円 |
法定24ヶ月点検(62項目) | ● | ● |
ブレーキクラッチレバー清掃・給油 | (+2,200円) | ● |
センター&サイドスタンド清掃・給油 | (+2,200円) | ● |
チェーン清掃・給油 | (+2,200円) | ● |
アクセル、クラッチワイヤー清掃・給油 | (+4,400円) | ● |
ブレーキキャリパーメンテナンス | (+3,850円) | ● |
ホイルシャフトメンテナンス | (+1,650円) | ● |
オイル交換工賃 | (+990円) | ● |
オイルフィルター交換工賃 | (+990円) | ● |
ブレーキフルード交換工賃 | (+4,950円) | ● |
窒素ガス充填 | (+1,100円) | ● |
オプション合計 | 24,530円 → 10,000円 |
(引用:http://bike7.jp/pit_service/Inspection.html )
こちらはバイクワールドの車検プラン詳細です。4万の車検では法定項目のみですが、5万円の車検ではこれだけ多くの検査を追加してくれます。単品でやると高い検査も車検時にまとめてやってもらえば格安になるので、うまく使えば超お得。
※オプションの内容は店によって違うので事前に内容をしっかり確認しましょう。
私はいくらの車検がいいの?
- 自分で整備できてるなら2~4万円の車検
- ほぼノーメンテなら5~6万円の車検
判断基準はこんな感じにするといいと思います。絶対こうしなきゃいけないっていう物ではないので、自分の知識レベルやバイクの状態によって適宜最適な方法を考えましょう。
交換部品代は別途
- タイヤが減ってるから交換
- バッテリーが弱ってるから交換
- オイルが減ってるから交換
- ブレーキパットが減ってるから交換
部品交換が必要な場合は別途料金が発生します。例えば3万円のバイク車検プランでも、部品交換したら6万円になっちゃった!なんて事はよくあるので注意しましょう。不安な方はお店のスタッフの方に相談するといいと思います。
まとめ
- バイクの車検費用相場は2万〜6万円
- 安い業者は車検だけ
- 高い業者は車検+整備
- 考え方は健康診断と一緒!オプションで値段が変わる
今回の記事をまとめると上のようになりました。バイク車検の費用について詳しく紹介している記事が少なかったので、今後も車検系の記事を増やしていこうと思います。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございます。