バイクや車の整備、メンテ、カスタム用のLEDライト選びに迷ってませんか?本記事ではAmazonや楽天で人気のLEDワークライト10選を紹介。選び方の注意点、格安品からプロ御用達の本格派まで幅広く紹介。この記事を読めば最適なLEDワークライトが見つかります。
- 自動車やバイクの夜間作業用ライトが欲しい!
- ワークライトはどうやって選べばいいの?
- 明るさの違いってあるの?
- オススメのLEDワークライトは何?
おすすめのLEDワークライト10選!
LEDワークライトは欲しいけどわざわざ買うのもな〜って、iPhoneのライトでその場を凌いでいませんか?私も実際そうでしたけど、ちょっと奮発してLEDライトを買ったら世界が変わりますよ!ということで、今回はオススメの人気LEDワークライト10選を一気に紹介します!
LEDワークライトの選び方
ワークライトを選ぶときは明るさ(ルーメン)に注意してください。ルーメンとは明るさを示す単位で、ルーメンが高いほど明るい製品になります。バイクや車の夜間作業であれば理想は500~700lmくらいあると作業も快適なのでオススメです。ただ500lmだと結構高い商品なので、200~700lmくらいの範囲で予算や使い方に合わせて検討してみてください。
200lm | 300~400lm | 500~700lm |
相場:1000円~2000円 作業するには少し暗い? | 相場:2000円~4000円 ある程度見える | 相場:5000円〜 夜間もしっかり見える |
アマゾン人気No1 充電式ハンディライト
まずはアマゾンベストセラーのワークライトから紹介!充電式、明るさ調整機能がついたエントリーモデルのワークライトです。首振りタイプなのでお好みの位置に照射可能。安くて評価の高いLEDライトをお探しの方にオススメです。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
360lm | 3.5時間 | マグネット付き | なし (防滴程度) |
スマホ充電ができるワークライト!
上で紹介したライトをもう少し明るくしたタイプ。首振り、充電、明るさ調整機能に追加して、スマホへの充電機能が付いています。モバイルバッテリーとしても使えるので、もしもの時の備えとしても使える便利なワークライトです。アマゾンでも100件以上レビューが付いた人気商品。明るさは400lmですが、値段が2000円くらいなのでコスパのいい商品です。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
400lm | 3.5時間 | マグネット付き | IP65 (雨天使用可) |
手元だけピンポイントならヘッドライトタイプ
手元だけ重点的に照射した人にオススメなヘッドライトタイプ。ジェスチャーセンサー付きなので、ライトの前で手を振るだけでライトのON/OFFが可能。頭につけるから常に目線にライトが照射されます。細かい作業などに最適。明るさは168lmと弱いですが手元だけなら十分かも。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
168lm | 30~120時間 | – | IPX6 (雨天使用可) |
スペックと実用性で選ぶならコレ!
スペックと価格で選ぶならこのライトがオススメ。私が実際に使っているライトです。気に入りすぎて2本も持ってます。明るさは700lmと超明るいので夜間でも気兼ねなく作業でき、バッテリーの持ちもいいし、面発光のLEDだから照射にムラもなくていいんです。値段は6000円くらいするけど、しっかり使いたい人なら買って損はないと思います。ライトってちゃんと金払うとこんなに明るいんだ!ってなります。この商品のレビュー記事もあるので気になった方はこちらの記事読んでみてください。
↓この商品のレビュー記事
夜用の充電式LEDライトで迷ったら!車やバイクに最適な作業灯をレビュー
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
700lm | 16時間 | マグネット付き | IPX4 (小雨くらい) |
マキタ好きならこれ!スマホも充電できちゃう
マキタのバッテリーが使えるLEDワークライトです。マキタ製の電動ドリルなどのバッテリーをつければワークライトに大変身。710lmもあるので明るさも十分!汎用性の高さがマキタの魅力ですね。マキタ好きの方はぜひ!
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
710lm | バッテリー別売 | – | – |
ヘッドライト並みに明るい爆光ワークライト
驚きの2500lm!超明るいLEDワークライトです。 自動車やバイクのLEDバルブが1本2500lmくらいだったはずなので、これがどれだけ明るいかが分かると思います。。がっつり腰を据えて夜間の整備やメンテナンスをする人にオススメのLEDライトです。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
2500lm | 3~6時間 | マグネット付き | IP65 (雨天使用可) |
品質で選ぶならプロ御用達のGENTOS!人気TOP3
1978年創業の老舗懐中電灯メーカーのLEDワークライト。基本的にアマゾンで売っている商品はここの会社のパクリです。スマホでいうiPhone的な存在。プロのバイク屋や自動車屋が使っていることも多く、値段は少し高いけどちゃんとしたものを使いたい人にオススメです。会社の説明が長くなってしまったので、スペックは下の表を参考にしてください(笑)。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
500lm | 3時間 | マングネット付 | IP52 (雨天使用不可) |
定番のハンディタイプ!
スタンドにもなる角度調整機能付きのライト。私的にジェントスといえばコレです。確か意匠権か特許を取得しているので、他社が真似できないオリジナル品。赤い部分を動かして上の画像のように角度を調整できます。コンパクトなボディーは良いLEDを使ってる証拠です。2mの高さから落としても耐えるタフな耐久性。120lm/190lm/350lm/500lmの4種類がラインナップ。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
500lm | 3~6時間 | マグネット付 | IP54 (防滴) |
シンプルでかっこいい!スリムバータイプ
シンプルな見た目がかっこいい!スリムバータイプのLEDワークライトです。細かい隙間に差し込んで照射可能。エンジン周りなどの狭い部分を照らす時に便利です。もちろんマグネットも付いているので、ボンネットに貼り付けてメンテナンスすることもできます。結構ライトってかさばって保管しにくいことが多いですが、細いので工具箱にも収まりそう。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
500lm | 3時間 | マグネット付 | IP54 (防滴) |
見た目重視!アウトドア好きならこれもあり!
最後はちょっと変り種。最近流行りのLEDランタンタイプを紹介します。明るさは190lm程度と弱めですが、見た目の可愛さで勝手にランクイン。スマホも2回充電できる巨大なバッテリーを搭載しており、アウトドアやソロキャンプでも使えて一石二鳥系のライトです。サブ機として購入を検討中。
明るさ | 連続点灯時間 | マグネット | 防水機能 |
190lm? | 8.5~100時間 | マグネット付き | IP65 |
まとめ
さていかがでしたでしょうか?良さそうなライトは見つかりましたか?是非良い感じのLEDワークライトを見つけて、整備やカスタム、メンテナンスの気分を盛り上げてください!
という事で今回はここまで!最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
Wako's(ワコーズ)のオススメ商品が知りたい!本記事ではバイクや車の整備に最適なワコーズ商品を紹介。それぞれの用途、特徴などの詳細もあり。ワコーズ信者になりたい人向けです。 ワコーズにはどんな商品があるの? 用途や使[…]