記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
ROUGH&ROAD(ラフアンドロード)のクールマックスレザーグローブってどうなの?本記事ではラフアンドロードのレザーグローブをレビュー!仕様、サイズ、革の種類、スマホ対応、使った感想などなど。購入を検討中の方へ。
- ROUGH&ROADのグローブってどうなの?
- 材質や質感は?
- 使ってみた感想は?
ROUGH&ROAD『クールマックスレザーグローブ』をレビュー!

どうもdaradaraです。
先日、ROUGH&ROADのレザーグローブを購入したので使ってみた感想を交えながらレビューしていきます!
シンプルでスマホを操作できるレザーグローブをお探しの方におすすめです。
▼この記事のYoutubeのショート動画版もあります!▼
ROUGH&ROAD クールマックスレザーグローブ

商品名 | 執筆時の価格 |
ROUGH&ROAD クールマックスレザーグローブ RR8518 | 4,400円 |
紹介するのはこちら。
ウエア系のバイク用品で有名なROUGH&ROADのレザーグローブです。
クールマックスと聞くと夏用かなと思いますが、通年使えるモデルです。
執筆時の値段は4400円。安い。
仕様

グローブの表と裏はこんな感じです。
拳のプロテクターはついていません。手のひらにはレザーのパットと一部柔らかいプロテクターがついています。
手のひらにポツポツと穴が空いていますが、これは通気用の穴だそうです。(詳細は後述)
太すぎず、細すぎず、全体的にすっきりとしたデザインが特徴です!
スマホ対応

嬉しいスマホ対応!(左右の人差し指と親指)
この手のグローブはスマホ非対応なことが多いですが、、このグローブはスマホに対応しています!
操作感はよくあるスマホ対応のグローブと同じくらい。
サイズ

大きさは9種類。(amazonだと5種類)
自分の手の大きさを測って、近いものを選びましょう。
ちなみに私は、手囲210cm、手長200cmだったのでLLサイズを購入しました。
LでもLLでも範囲内ですが、Lサイズだとちょっと小さかったです。
気持ち大き目を選ぶのがおすすめです。
材質

革はゴートスキン(やぎ革)です。
体感、シープスキンと牛革の中間のような質感で、牛革ほどコシが強くなくていい感じ。
裏地

全面裏地ありです。(手が黒くなりません。)
裏地にはクールマックスというメッシュっぽい素材が使われています。
冷感マスクや冷感シーツなどと同じ様な感じで、手を入れた時に少しひんやりする感じ。
私はもともとインナーのないレザーグローブを使っていましたが、手汗で手が真っ黒になってたので、、インナー付きはありがたい。

クールマックス素材で手汗を吸って、手のひらの穴から熱を放出するような仕組みだそうです。
使ってみた感想

個人的にはかなり良かったです。
往復800kmくらいのツーリングで使ってみましたが、装着感、操作感、着脱性で気になったところはありませんでした。

手汗を吸ってくれるので長時間使用でも不快感が少なく、手も黒くならないので超絶快適。
強いて気になったところをあげるとするなら、革の高級感がもう少し欲しいなという感じ。まぁでも値段を考えると文句は言えません。
耐久性が気になるところですが、この値段なら買い替え頻度上げてもいいかも。ようやく定番のグローブが見つかったかもしれない!そう思えるグローブでした。
シンプルなレザーグローブを探していて、スマホ操作ができるインナー付きタイプを探している人はこれがおすすめです。
あ、あと私のように手汗が多めの人も(笑)
まとめ
- ROUGH&ROADのグローブってどうなの?
→シンプルでスマホ操作もできる!コスパいいです。 - 材質や質感は?
→革はゴートスキン、縫製も問題なかったです。 - 使ってみた感想は?
→かなり良かったです!手汗吸ってくれて快適。
今回の記事をまとめると上のようになりました。
個人的にはかなりお勧めできるグローブです。上にも書いた通り、レザー+シンプル+スマホで探している人は、一度試してみて欲しいなと思います。
購入を検討中の方は参考にしてみてください。
今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。