どうもdaradaraです。
自分でできるバイク洗車。バイク洗車に必要な道具や基本的な洗車方法を、画像付きで分かりやすく紹介しています。バイクを初めて買った方や初心者の方にオススメの記事です。
- バイクを初めて買った方
- バイクの洗車を自分でやってみたい方
- バイク初心者の方など
バイクの洗車
バイクの洗車はバイクをキレイに保つだけでなく、洗いながらバイクの状態を確かめる”重要なメンテナンス”でもあります。部品の劣化具合や破損等を早期発見することができますので、定期的にバイクを洗車するようにしましょう。
バイク洗車方法は、『水を使わない派』『水を使う派』の2通りがあります。人それぞれ色々なやり方がありますが、今回は水を使った基本的な洗車方法を紹介しています。
おすすめの洗車道具紹介
- uni 合成セーム革 ユニセーム
- WILLSONバイク専用シャンプー サビ防止剤配合
- SOFT99 ワックス フクピカ 艶 10枚入
- シュアラスター ウォッシングスポンジ
- リス 角型バケツ ベルクバケツ 6.5KB
- ホース (メーカー不明)
- その他雑巾、食器用スポンジ 等
費用 | 洗車時間 | 難易度 |
約5000円 | 30分程度 | ★ |
基本的なバイクの洗車方法
step1:水洗い
バイク全体に水をかけて、汚れや砂埃を落とします。砂利やホコリがついた状態で洗車をすると、傷の原因になるので、しっかりと汚れを落としてください。
step2:スポンジで洗う
バケツに水と洗剤を入れて、泡だてたら洗車スタート。タンクやシートなどから軽く撫でるように洗っていきます。
バイクの洗車用スポンジは『キレイ用』と『汚い用』で2個使い分けると良いです。タンクやシートなど油分や傷がついて欲しくない場所には綺麗なスポンジ。足回りは油分や砂利、砂などの汚れが多いので『汚い用』。といった感じで使い分けると便利です。
step3:洗い流し
隅々まで洗ったら、もう一度水をかけて洗剤を洗い流します。洗剤が残らないようにしっかり水をかけましょう。
step4:拭きあげ
洗剤をしっかりと水で洗い流したらあとはひたすら拭くのみ!
綺麗なスポンジで洗った場所は綺麗な雑巾(ユニセームがおすすめ)で拭き、100均スポンジで洗った場所は適当な巾雑スポンジで!というように雑巾も使い分けるとGOODです。
水が残ってるとサビの原因になるので徹底的に拭き取りましょう。
step5:仕上げ
仕上げにも色々な種類がありますが、私はシートタイプのワックス派。
シートタイプのワックスでさっと拭いて完了です。本物のワックスには敵いませんが、繰り返し使うことで徐々に艶もでてきます。
番外編:チェーンメンテナンス
洗車と合わせてやっておきたいのが、”チェーンのメンテナンス”。こちらも定期的にメンテナンスしないと錆びて固まってしまいます。詳しい紹介は下の記事をご覧ください。
どうもdaradaraです!バイクチェーンの掃除&オイル注油方法をご紹介。誰にでもできるバイクのチェーン注油方法を分かりやすく画像つきで説明しています。センタースタンドがなくても大丈夫!100円で買えるメンテスタンドをお教え[…]
さていかがでしたでしょうか?
バイクが綺麗だと次に乗るときにとても気持ちがいいものです。洗車道具は高いものから安いものまで数多くありますが、まずは簡単な洗車からはじめて徐々に自分の洗車道を構築していきましょう!
それでは最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
オススメの最強チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自検証。飛散、防錆、浸透力を比較して最強のチェーンオイルを探します。バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 チェーンオイルって結局[…]
バイク用の洗車シャンプーで迷ったら!本記事では、Amazonや楽天で人気のバイク用シャンプー10種類を紹介。コスパ・洗浄力・成分などで比較して最適なシャンプーを選べます。バイク用シャンプーは種類が多すぎて何を選べば良いかわからない!って人に[…]
自分でも出来る!最低限やってほしいバイクメンテ4つを紹介。初めてバイクを買った人や、どんなメンテナンスをすればいいか分からない!という人に向けた記事です。大切なバイクを長く乗る為にやるべきメンテナンスはこれだ!頻度や2りんかんに依頼した場合[…]