SwitchBot(スイッチボット)って何?本記事ではスイッチボットの用途、特徴、使い方、実際に使ってみた感想などを紹介。スマートホームって何?って人から購入を検討していた人まで幅広い人におすすめの記事です。
- SwitchBotってなに?
- 何ができるの?
- 使ってみた感想も教えて!
SwitchBotをレビュー!
どうもdaradaraです。今回は話題の『SwichBot』を紹介します。バイクブログなのにバイク用品じゃないじゃん!って思うかもしれないけど、バイク乗りにもおすすめの商品です!
SwitchBotって何?
SwitchBotは家電をスマホで遠隔操作できる装置です!スマホ非対応の家電でも、赤外線リモコンで動かす製品ならなんでもスマート家電にできちゃう優れもの。上の動画を見るとイメージが伝わると思います。
例えば、ツーリングの帰りに部屋のクーラーをつけて、家についたら快適な温度になってる!なんてことも出来ちゃうわけです。
バイクの休憩で入ったコンビニとかって天国みたいに感じませんか?夏はキンキンに冷えてて、冬はポカポカ。この商品があればあの感じが家でも再現可能です。
SwitchBot ハブミニ/温湿度計
ハブミニ | 温湿度計 |
3980円 | 1980円 |
紹介するのはこちら。本体のハブミニとオプションの温湿度計です。温度計はなくてもエアコンを操作できますので、本記事を読んで不要だと思った人はハブミニのみご購入ください。私的には温度計もあった方がいいかなと思います。理由は後述。
値段は本体のハブミニが3980円、温度計が1980円です。
ハブミニ
サイズ(約) | 電源 |
66x66x21mm | MicroUSB |
ハブミニのサイズはこんな感じ。軽くてコンパクトなので置き場所に困りません。棚に置くか、画鋲等で壁に引っ掛けて固定します。
電源は付属のmicroUSBに繋いで使います。(バッテリー非搭載)
付属品 |
本体、USBケーブル、両面テープ、取扱説明書 |
こちらがハブミニの付属品。USB電源は付属しないので自分で用意しましょう。iphoneについてくるやつでもOKです。
温湿度計
サイズ(約) | 電源 |
55x55x24mm | 電池 (単四2本) |
温湿度のサイズはこんな感じ。ハブミニよりコンパクトで置く場所を選びません。背面はマグネット付きで冷蔵庫とかにもつけられます。
電池の寿命は約1年と長い。
付属品 |
本体、単四電池、金属プレート、スタンド、取扱説明書 |
温湿度計の付属品はこんな感じです。電池入りなのはありがたい。それ以外も必要なものが揃っていて、別途購入が必要なものはありません。
対応機種
対応機種 | OS |
iPhone Android | Android4.3~ / iOS 10.0~ / watchOS1.0~ |
一般的なスマホなら問題なく使えます。OSのバージョンが上記以下だと非対応らしいので注意。ちなみに私はiPhoneSE(第二世代)で問題なく使えました。
仕組みはこんな感じ
遠隔で動く仕組みはこんな感じです。リモコンの赤外線情報をハブミニが記憶。スマホから命令が来るとスイッチボットから記憶した赤外線を家電に送るという仕組みです。
注意点としてはWifiを使うので、家にWifiがないとSwitchBotは使えません。
ハブミニの設定方法
ハブミニの設定方法はこちらです。説明画像を作ろうと思ってたんですが、公式動画の方がわかりやすかったのでこちらを掲載しました(笑)
エアコンができたら、テレビや部屋の電気のリモコンなども登録してみてください。
温湿度計の設定方法
温度計の設定も上の動画が参考になります。温度計連携させると、スマホで随時温度や湿度をチェックできます。
使い方
設定が完了したら実際に使ってみましょう!使い方はアプリを開く→エアコンをタップしてリモコンの電源を押すだけ。
温湿度計でダブルチェック
温湿度計は動作確認に便利です。出先でもちゃんとエアコンがちゃんと効いてるかを確認できます。
冷房だと思ってら暖房だった!なーんて事が防げます(笑)
気になったポイント
ここからは私が実際に使って気になったポイントを書きます。
私が使ってるエアコンには液晶がありません。
エアコンの設定は全てリモコンの液晶に表示されるので、リモコンを使わずに操作すると、今どの設定で動いてるのか?が本体側で確認できません。
温湿度計で確認できるとはいえ、これはちょっと気持ちが悪い。。
そこで私は『暖房25度 風量自動』『冷房27度 風量自動』だけを単独で登録することにしました。
リモコン上であらかじめ上の設定を入力して、それをハブミニに記憶させています。これなら確実に動作してくれてるハズ。同じような仕様の人は参考にしてみてください。
やり方:『+』→『赤外線リモコン』→『その他』→『ハブミニ』→『次へ』→『デバイス名/ルーム名』→『今すぐ使う』→『鉛筆マーク』→『+』→任意の設定情報を覚えさせる
使ってみた感想
未来っぽくて楽しい商品です!今はまだ使い始めなので、色々試している段階ですが、今の所はとっても気に入っています。
AIスピーカーと連動させても便利でした。これを使うと音声でも家電を操作できます。例えば布団に入ってアレクサに話しかけるだけで電気やテレビを消してくれる!
アイアンマンの映画みたいで楽しいです。
温湿度計以外のオプションも豊富なのもGOOD。ボタンを買い足せば、風呂の電源もいれられるみたいです。家に帰ったら暖房が効いてて、風呂も湧いてるなんて最高!バイクでキンキンに冷えて帰っても速攻回復できそうです(笑)
NFCタグも組み合わせ可能!
前回紹介したNFCタグも使えます。例えば暖房ONの命令をNFCタグに書き込めば、スマホでタッチするだけで暖房をONにできちゃう。
NFCについては下の記事で詳しく紹介しています。もし良かったら読んでみてください。
▼合わせて読みたい記事▼
サンワサプライのNFCタグって何?本記事ではタグにかざすだけでスマホが操作できちゃう便利なNFCタグを紹介。使い方やiPhoneやandroidの設定方法などなど。最新便利ガジェットをチェック! NFCタグって何? どん[…]
詳しいスペック
SwitchBot Hub Mini | |
寸法 | 65.3×65.3×20.7mm |
入力 | DC5V/1A |
wi-fi | 802.11 b/g/n(2.4GHz) |
Bluetooth規格 | 4.2以降 最大通信距離80m(見通しの良い場合) |
赤外線規格 | 最大30m 水平180度 垂直360度 |
対応機種 | Android4.3~ / iOS 10.0~ / watchOS1.0~ |
SwitchBot 温湿度計 | |
サイズ | 55x55x24mm |
重量 | 69g |
電源 | 単4形乾電池2本(寿命1年) |
通信 | Bluetooth4.2以降 |
距離 | 120m (見通しの良い場所) |
対応OS | iOS10.0以降,Android4.3以降 |
最小表示 | 0.1℃/1% |
測定範囲 | 温度:-20℃~80℃ 湿度:0~99%RH |
温度測定精度 | ±0.4℃(-20℃~0℃において) ±0.2℃(0℃~65℃において) ±0.3℃(65℃~80℃において) |
湿度測定精度 | ±2%(25℃、10%~90%RHにおいて) ±4%(25℃、0%~10%, 90%~99%RHにおいて) |
まとめ
- SwitchBotってなに?
→家電をスマホで操作できるようにする装置! - 何ができるの?
→ツーリングの帰りに部屋のエアコンをつけれる! - 使ってみた感想も教えて!
→アイアンマンみたいで楽しい!
今回の記事をまとめると上のようになりました。汗だくor凍えながら帰宅して苦しんでたバイク乗り方は是非参考にしてみてください(笑)
おすすめです!
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
バイク用のセキュリティグッズが欲しい!本記事ではバイク乗りの私が実際に使っているおすすめのバイク盗難対策商品8種類を紹介。セキュリティー対策で迷ってる人へ。 オススメのバイク用防犯グッズは? 色々あるけど何が違うの?[…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
ユニカー工業のレインプロテクトのレビュー記事!本記事では屋外保管に最適な完全防水のバイクカバーを紹介。3年間使った私がこの商品のメリットデメリットを解説。買おうか迷ってる人へ。 レインプロテクトってどうなの? 完全防水?[…]
オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴4年の私が実際に使っているオススメのバイク用品13個を紹介。定番品からマニアックなものまで自信を持って紹介できるガジェットを集めました! 本当におすすめのバイク用品が知りたい![…]