部屋は汚いけどバイクは綺麗。どうもdaradaraです。
今回は1ヶ月3,000円で維持できる!?
バイクを格安で維持できる方法をご紹介します。
『車もバイクも維持するにはそれなりにお金かかるでしょ?』
『電車通勤だし電車の方が安いでしょ?』
いやいや!
条件さえ合えば
格安でバイクを維持することができます!!
バイク購入を考えている方で
月々の費用が気になっている方の参考になれば嬉しいです。
月々3000円で維持する為の3つの条件
条件1:250ccのバイクが欲しい人!
条件2:戸建に住んでいる
条件3:会社に勤めている人、またはこれから入社する人(バイク通勤可)
3つの条件が全て当てはまる人は
月々3,000円でバイクを維持できる可能性があります!!
感の良い方は既に分かったかもしれませんが、、
では次の項目から
1年間に支払った金額と
3,000円で維持する具体的な方法をお教えします。
条件1:250ccのバイクが欲しい人
これは皆さんご存知だと思いますが、
250cc以下のバイクには車検不要なので
高い排気量のバイクに比べて維持費がやすくなります!
ちなみに私が乗っているFTR223は223ccなので
もちろん車検は不要。
カッコよくて
軽くて
楽しいバイクなので
初心者の方にもオススメのバイクです!
条件2:戸建に住んでいる
安く乗る為の条件2:戸建の人
戸建限定ではないですが、
家にバイクを無料で停められる人!
これによって維持費はかなり安くなります。
まずは250ccのバイクにかかる
1年間の費用をざっくりまとめると、、
【250ccのバイクが1年間で支払う金額】
自賠責:5,240円(15,720円 / 3年)
軽自動車税:3,600円
任意保険:44,880円
ガソリン代:約36,000円(6,570km÷平均燃費25km×140円)
メンテナンス代:約10,000円 (オイル交換3回+チェーン注油)
ちなみに私の1年間の走行距離は約6500km程です。通勤が往復20km、土日は合わせて30km程乗っています。
合計:99,720円
かなりざっくりですが、
駐車場が必要な場合はこれに駐車料金が加算されます。
月々1万円で駐車した場合はプラス12万。。
維持費と言うと保険料や自動車税に目がいきがちですが、維持費の割合で負担が大きいのは車庫代であることがわかります。
条件3:会社に勤めている人(バイク通勤可)
条件3:会社に勤めている人(バイク通勤可)
ここれが重要な条件。
これが出来るか出来ないかで維持費に大きく関係します。
まずは月々の維持費を計算してみます。
月々の維持費:8,310円
(99,720円 ÷ 12)
意外と安くないですか?
あれ?いやいや3千円じゃないじゃん。
っと思った方。
落ち着いてください。
実はサラリーマンの場合、
車通勤やバイク通勤すると
大抵の場合会社から交通費とか手当が支給されます。
ちゃなみに私の場合、会社から5千円の交通費が支給されています。
そいうことです。
月々の維持費から差し引くと、、
実質3千円で乗れてしまいます!!
安い!
注意事項
●費用について
あくまで必ずかかる最低限の費用をざっくりと計算したものです。車検がない分、日々のメンテナンスがかなり重要です。バイクの状態によってはブレーキパット交換、タイヤ交換、などなどなんだかんだでお金がかかります。ただバイクを愛していればこの費用は気になりませんし、自分で変えれば安くすることもできます。なので条件1のバイクが欲しいと言う気持ちがとっても重要になります。
●今回の計算には車両本体価格が含まれていません。
ローンで購入された場合は、この部分がプラスされますので注意してください。
まとめ
維持費を安してバイクを維持する条件をまとめると
□250ccのバイクが欲しい人!
→ 車検無しで安い!
□家が戸建の人
→ 駐車代がかからない!
□会社に勤めている人(バイク通勤可)
→ 交通費がでる!
以上3点が揃うと、
バイクの維持費が安くなるよ!
ということでした。
いかがでしょうか?
本体価格と車庫代に注意すれば
意外と安く維持することができます。
あとは何だかんだで
一番大切なのはバイクに乗りたい!
という気持ちです。
バイクに興味がある方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
夏のバイクの暑さ対策をしたい!本記事では夏の暑さ、紫外線、熱中症対策に最適なバイクグッズ8種類を紹介。私的オススメはコレです。 夏バイクのの暑さ対策をしたい おすすめの夏グッズを教えて!夏に使いたいバイク用品[…]
エネオスのエネキーってどのくらい安くなるの?本記事ではENEOSエネキーの割引料金、お得になるクレジットカードの情報を紹介。Tカードは?入会特典は?少しでも給油をお得にしたい!って人にオススメの内容です。 エネキーはどのくらい[…]
バイク買取業者を呼んでガチ比較!本記事ではバイク買取で有名なバイク王、バイクランド、バイクワン、バイク館SOX、BVCで実際に査定してもらい、査定額や業者の違いを比較。高く買い取ってくれる業者はここ! バイク買取業社はどこがい[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]