バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなど。やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ!
- バイク買ったからカスタムしたい!
- 自分でいじってみたい!
- どんなカスタムがあるの?
【初心者向け】定番バイクカスタム 16選!
どうもdaradaraです。今回は定番のバイクカスタムについてです。私が実践した定番&簡単カスタムを16種類紹介します。
初心者でも自宅で簡単にできるものなので、是非参考にしてみてください。
スマホホルダー
説明不要のスマホホルダーです。当ブログでも散々紹介してきました。
ちなみに私はクアッドロック派。シンプルさが気に入っています。
下の記事で細かく比較しているので、もし良かったら参考にしてみてください。
▼合わせて読みたい記事▼
最強のバイク用スマホホルダーは?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー6種類を比較!全てを実際に使った私が最強のスマホホルダーを紹介。 バイク用のスマホホルダーってどれがいいの? コスパで選[…]
QUADLOCK(クアッドロック)のスマホホルダーってどうなの?本記事では、QUADLOCKハンドルバーマウントと専用ケースをレビュー。使い方や特徴などを画像付きでわかりやすく解説しています。購入を検討中の方にオススメ! QU[…]
ナンバープレートホルダー
ナンバープレートのホルダーも定番。ドライバー1本で取付できちゃいます!簡単なのに結構雰囲気が変わるのでオススメです!
▼合わせて読みたい記事▼
どうもdaradaraです。amazonで大人気のDAYTONAバイク用ナンバープレートホルダー(フレーム)の取付方法をイラストと画像でわかりやすく紹介。新保安基準対応!付属品、ナンバープレートサイズ別の適合、カラーバリエーションな[…]
ナンバープレートのボルト
ナンバーのボルトも交換できます。ナンバープレートホルダーと一緒に変えると楽チンです。
私はナンバーと同じ白色のタイプを使っています。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクのナンバープレートのボルト選びで迷ってる?本記事ではAmazonや楽天で人気のおすすめバイク用ナンバープレートボルト13選を紹介。サイズは車もバイクも共通なので、お手軽プチカスタムにオススメ! バイクナンバーのボルトのオ[…]
バルブキャップ
空気を入れるバルブのキャップも交換できます。サイコロやドクロなど様々な形があるのも魅力。
私は空気圧が監視できるキャップを使っています。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクや車のタイヤのエアバルブキャップ選びに迷ってませんか?本記事ではアマゾンや楽天で人気のエアバルブキャップ10個を一気に紹介。アルミは固着の原因に?キャップを選ぶときの注意点も!プチカスタムやアクセントに最適! 車・バイク[…]
FOBO BIKE 2ってどうなの?本記事ではFOBOのバイク用空気圧センサー(TPMS)をレビュー。特徴やスペック、使い方、取付方法など細かく分かりやすく解説。モニター付き廉価版との迷ってる人にもオススメです。 FOBO B[…]
ミラー
バイクのミラーも簡単に交換できます。ネジのサイズと、車検基準だけ気をつければOK。野暮ったい純正品とはさようなら!
私は最近可動式に変えました!
▼合わせて読みたい記事▼
バイクのミラーは種類豊富!amazonで人気のおすすめバイクミラー15個を紹介しています。バイクのミラーは取付位置と形状で選ぶと迷いがなくなります。この記事では3種類の取り付け位置と4タイプ15種類のミラー形状を紹介。バイクミラー選びで迷っ[…]
KEMIMOTOの可倒式オフロードミラーってどうなの?本記事ではAmazonで人気のバイク用オフロードミラーをレビュー。車検は?見え方は?大きさは?などなど購入を検討中の方へ。 kemimotoのオフロードミラーってどう?[…]
ホワイトレター
ポスカでタイヤの文字を塗るカスタム。作業も簡単だし、たったこれだけでなんとなくお洒落に見えるのでオススメ。
▼合わせて読みたい記事▼
ポスカでタイヤをカスタム!本記事ではポスカ1本で簡単にできる「ホワイトレター(ペイント)」のやり方を紹介。バイク・車・自転車のタイヤを簡単カスタム!やり方、使うもの、耐久性などなど。 ポスカでタイヤを塗れるって本当? や[…]
スポークカバー
最近流行りのスポークカバー。スポークに巻きつけるだけで、スポークの色を手軽に変えられる面白商品です!
私も最近つけたばかり!手軽に雰囲気を変えたい人へ
▼合わせて読みたい記事▼
スポークカバー(スキン)ってどうなの?本記事ではAmazonで人気のバイク用スポークカバーをレビュー。取付方法、コツ、ビフォーアフターあり。購入を検討中の方へ。 スポークカバーってどうなの? やり方は?面倒? つけ[…]
カスタムキー
バイクの鍵もカスタムできます。既製品を使ってもよし、自作でオリジナルを作るのもよし。
▼合わせて読みたい記事▼
kijima(キジマ)キーホルダーCNCタイプ4のレビュー記事。本記事ではキジマキーホルダーの取付や鍵の加工方法、使った感想などを紹介。買おうか迷ってる人におすすめの内容です。 キジマのキーホルダーってどうなの? 加工方[…]
グリップキーホルダーを作りたい!本記事ではKTCのドライバーを使ったカスタムキーの作り方を紹介。やり方、費用、道具などなど。誰でも簡単にできます。 作り方は? 素人でもできる? 費用は?グリップキーホル[…]
グリップ
グリップ交換も定番。引っこ抜いて差し込むだけ!思ったより簡単に交換できます。
▼合わせて読みたい記事▼
自分でバイクのグリップを交換してみたい!本記事ではバイクのグリップ交換方法を画像付きでわかりやすく解説。必要なものや時間はどのくらい?そもそも自分でできるか不安!なんて人にオススメの記事です。 自分で出来るバイクのグリップ交換[…]
ブレーキ&クラッチレバー
クラッチ&ブレーキレバーも交換できます。レバーは車種によって違うので、自分のバイクで使えるものを探しましょう。
▼合わせて読みたい記事▼
どうもdaradaraです。今回のテーマはブレーキ&クラッチレバー交換。初級編カスタムの定番。ハンドルを黒にしたのでレバーも黒くしたいなって事で交換してみました。例によって作業はとっても簡単です。それでは早速交換して[…]
LEDヘッドライト
ヘッドライトのLED化。純正の電球を外して、LEDバルブに交換するだけのお手軽カスタム。
スポーティーなイメージにしたい人にオススメです!
▼合わせて読みたい記事▼
NOVSIGHTのLEDバルブ(H4)ってどうなの?本記事では、アマゾンで人気のNOVSIGHTをレビュー。純正ばバルブとの違い、明るさ、色味、カットラインなどを検証します。買おうか迷ってる人へ! NOVSIGHTってどうなの[…]
ウインカー
ウインカー交換も定番。流れるウインカー、超小型タイプ、LEDなどなど種類も豊富です。汎用品なので配線系の知識が少し必要になります。
私は電球だけLEDにしてました(笑)
▼合わせて読みたい記事▼
どうもdaradaraです。今回はバイクのウインカーをLED化する方法をご紹介。ICリレーを使ってハイフラを抑えつつ、実際に愛車FTR223のウインカーをLED化する方法をまとめていきます。今回使用したものはこちら[…]
どうもdaradaraです。この記事は『バイクのウインカーをLEDバルブに交換したらハザード状態になってしまった!』という方に向けて、ウインカーLED化によるハザード現象の原因と解決方法を分かりやすく解説していきます。 […]
マフラー
ちょっとステップアップしてマフラー交換。しっかり下準備をしておけば作業自体は簡単です。
私は中古のマフラーを買って、綺麗に磨いて黒く塗装しました。
▼合わせて読みたい記事▼
バイク用マフラーには様々な種類があるので、悩んでしまいがち、、。でも大丈夫!バイクのマフラーなんて見た目で決めればいいんです!このサイトでは、そんなマフラー選びをアシストできるように、マフラー選びに必要な情報を紹介しています。マフラー選びに[…]
どうもDaradaraです。私用でバタバタしており、すっかり更新が遅れてしまいました。久しぶりの今回は、前回レストアした"スーパートラップマフラー"を黒く塗装していきます。自宅の庭で簡単に出来る内容となってますので、[…]
USB電源
USB電源も定番アイテム。スマホの充電を気にしなくてよくなります。バッテリーのプラスとマイナスにつなぐだけなので取付も簡単です。
繋ぎ方は下の記事で紹介しています。
▼合わせて読みたい記事▼
バイク用USB電源で迷っていますか?本記事ではAmazonや楽天で人気のUSB電源10種類を紹介。デイトナ、キタコ、ハリケーンなどの定番から埋め込み、シガーソケット付き、急速充電機能付きなど幅広い商品を厳選。バイク用USB電源が欲しい!って[…]
バイクにUSB電源を取付ける方法とは?超オススメのデイトナ製USB電源の取付方法を画像つきで分かりやすく紹介しています。FTR223を使って実車取付解説。バッ直、キー連動のメリットデメリット、USBポートのラインナップもあり。&nb[…]
ハンドル
ハンドル交換も自分でできます。作業自体は簡単ですが、ケーブルの長さや取り回しが変わったりするので、大幅に形を変える場合は注意。
▼合わせて読みたい記事▼
どうもdaradaraです。今回はバイクのハンドル交換方法をご紹介!ど定番のカスタムだけど、意外と加工方法や取り付けに関する記事が少なかったので記事にしました。交換費用や穴開け加工、取り付けまでFTR223を使って細かく書いていきま[…]
フォークチューブ
フロントフォークのカバー!クラシックな見た目になるし、フォークの保護にもなって一石二鳥です。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクにフォークブーツを付けたい!本記事では自分でできるバイクのフォークブーツ取付け方法を紹介。フォーク着脱手順、トルク、使用工具、費用などを詳しく解説。整備やカスタム好きにオススメの記事です。 フォークブーツの付け方が知りた[…]
最後に
今回は自分でできる手軽なカスタムを紹介しました。本格的なカスタムをしなくても、雰囲気を変えたりすることはできるので、ぜひ参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼関連記事▼
バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなど。やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ! バイク買ったからカスタムしたい![…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]