バイクの運転が快適になるカスタムをしたい!本記事ではスマホホルダー、インカム、ドラレコなどバイクのグレードアップに最適な大人のバイクカスタムを紹介。見た目より、快適性をアップさせたい人へ。
- 見た目を派手にするカスタムに興味はない!
- 運転が楽しく快適になるカスタムを教えて!
- 上質で大人なカスタムを教えて!
大人のバイクのカスタム10選!
どうもdaradaraです。今回のテーマは『大人のバイクカスタム』です。インカム、ドラレコなど電装系のカスタムを中心に、バイクをグレードアップできそうな、大人のバイクカスタムを紹介します。
見た目より”快適性や楽しさをグレードアップ”したい人にオススメの内容です!
▼バイクの外観をカスタムしたい人へ▼
バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも自宅で簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなどどれも定番ばかり!やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ! 新しくバイク[…]
ドラレコをつける!
予算 | 作業時間 | 難易度 |
1万~3万円 | 1時間 | ★★★☆☆ |
バイクにもドラレコを!万が一に備えてドラレコをつけておきたいところ。高いデカイはもう古い!今は小型なものも増えてきていて、取付を工夫すれば目立たないですよ。
▼合わせて読みたい記事▼
Amazonで人気のVSYSTO P6Fってどんな商品?本記事は話題のバイク用ドライブレコーダー『VSYSTO/P6F』をおすすめする理由を紹介。ドラレコ検討中の方、迷ってるならP6Fが超オススメですよ! バイク用のドラレコの[…]
AKEEYOのバイク用ドラレコ(AKY-610L)ってどうなの?本記事ではAKEEYOドラレコの特徴、使い方、画質、スペックなどを紹介。実際に使ってみた感想や走行動画などもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 買おう[…]
ETCをつける!
予算 | 作業時間 | 難易度 |
2~3万円 | お店で取付 | ー |
今や常識になったETC。基本はお店で取付ですが、メルカリで中古品を買えば裏技的に自分で安く取付できるみたいです!高速を頻繁に使う人は是非。
ちなみにここまで書いておいて、私もまだ付けてません(笑)。そろそろ付けないとな〜なんて思いながら。。
▼合わせて読みたい記事▼
今更だけどバイクにETCをつけたい!本記事では、バイク用ETCの最新オススメ機種、2りんかんとナップスの工賃を紹介。助成金情報、安く付ける方法もあり!バイク用ETCを検討中の人にオススメです。 バイク用ETCのオススメは?[…]
ハザード機能を追加する
予算 | 作業時間 | 難易度 |
5000円 | 30分〜 | ★★★☆☆ |
ハザードがないバイクにハザードを後付け!ウインカーリレーを交換して、ON/OFFスイッチを追加するだけで、誰でも簡単にハザードを取付可能。後続車とのスマートなコミュニケーションに!
▼合わせて読みたい記事▼
どうもdaradaraです。この記事では、自分でできるバイクのハザードとスイッチの後付け方法を紹介しています。デイトナのウインカーリレーキットを使えば簡単に取り付け可能。スイッチの増設もキットの取り付けも難しい配線は一切ありません。[…]
TPMSで空気圧を管理する
予算 | 作業時間 | 難易度 |
5000円~ | 10分 | ★☆☆☆☆ |
タイヤの空気圧をスマートに管理!バルブキャップを交換するだけで、リアルタイムにタイヤの空気圧や温度をチェックできます。高級車にしかついてない機能を手軽に愛車にインストール。
▼合わせて読みたい記事▼
バイク用のTPMS空気圧センサーを使ってみた!本記事ではバイク用空気圧センサーの使い方、取付方法感想、インプレを紹介。空気圧監視センサーを買おうか迷ってる人にオススメ! バイク用の空気圧センサーが欲しい! 実際どんな感じ[…]
ヘルメットロックで快適に
予算 | 作業時間 | 難易度 |
1~3千円 | 10分 | ★☆☆☆☆ |
使いにくい純正メットロックをアップデート。社外品をうまく使えば、自分の理想の位置にヘルメットを固定できます。メットロックはワイヤー式、固定式の2種類!私はワイヤー式を買いました。
▼合わせて読みたい記事▼
バイク用のヘルメットロックが欲しい!本記事ではAmazonや楽天で人気の固定式ヘルメットロックを7種類を紹介。キジマ、デイトナ、キタコなどの定番から汎用品まで取付位置別に紹介。ヘルメットロック選びで迷った人にオススメ バイク用[…]
カラビナ付きのヘルメットロックワイヤーが超便利!本記事ではドッペルギャンガーのカラビナロックをレビュー。使い方やメリット、デメリットを画像付きで紹介。良い感じのワイヤーロック(メットロック)を探してる人にオススメの内容です! […]
QIでスマートに充電!
予算 | 作業時間 | 難易度 |
3~4千円 | 30分 | ★★☆☆☆ |
スマホホルダー+ワイヤレス充電で快適に!いちいち充電ケーブルを刺さなくても、スマホをセットするだけで充電してくれます。スマートに快適にスマホを充電したい人へ。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクで使えるqi充電つきのスマホホルダーが欲しい!本記事ではAmazonや楽天で人気のバイク用ワイヤレス充電(qi充電)付きのスマホホルダー6種類を紹介。出力、対応スマホ、選び方のコツも解説あり。 ワイヤレス充電(qi)がで[…]
LEDウインカーで高級感を!
予算 | 作業時間 | 難易度 |
2~8千円 | 1~2時間 | ★★★☆☆ |
LEDウインカーで高級感UP!最近は流れるウインカー(シーケンシャル)が人気です。シャキシャキとキレのあるLEDウインカーで愛車に高級感を!
▼合わせて読みたい記事▼
バイク用のウインカーが欲しい!本記事ではAmazonや楽天で人気のバイク用ウインカー10種を紹介。LEDタイプ、シーケンシャル、車検対応、コンパクトタイプなどなど。ウインカー選びの参考に バイクのウインカーを変えたい! […]
グリップヒーターで快適に
予算 | 作業時間 | 難易度 |
5000円~ | 1~2時間 | ★★★☆☆ |
冬場の寒さを乗り切る定番アイテム。大人のカスタムの代名詞『グリップヒーター』。見た目より細かな快適性を求めるライダーになりたいものです。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクのグリップヒーター(ホットグリップ)のオススメは?本記事ではAmazonや楽天で人気のグリップヒーター5種を厳選して徹底比較。何にしようか迷ってる人にオススメ。 グリップヒーターが欲しい! 色々あるけど違いは何?[…]
USBポートがあると便利
予算 | 作業時間 | 難易度 |
1500円~ | 1~2時間 | ★★★☆☆ |
定番のUSBポートも外せません。スマホをナビとして使う方には必須のアイテムです。値段も1500円くらいとお手頃。それとUSBがあると災害時にバイクを電源として使えます!
▼合わせて読みたい記事▼
バイクにUSB電源を取付ける方法とは?超オススメのデイトナ製USB電源の取付方法を画像つきで分かりやすく紹介しています。FTR223を使って実車取付解説。バッ直、キー連動のメリットデメリット、USBポートのラインナップもあり。&nb[…]
バイク用USB電源で迷っていますか?本記事ではAmazonや楽天で人気のUSB電源10種類を紹介。デイトナ、キタコ、ハリケーンなどの定番から埋め込み、シガーソケット付き、急速充電機能付きなど幅広い商品を厳選。バイク用USB電源が欲しい!って[…]
インカムで会話を楽しもう
予算 | 作業時間 | 難易度 |
1万円 | 0時間 | ★★☆☆☆ |
こちらも大定番のインカム。もはや説明不要ですが、友人とのツーリングや好きな人とのタンデムに最適です。会話を楽しみながらバイクに乗りたい人にオススメ。
▼合わせて読みたい記事▼
バイク用のインカムが欲しい!本記事ではAmazonや楽天で人気のバイク用インカム10種類を紹介。定番から格安まで幅広く紹介。インカム選びで迷ってる人にオススメの記事。 オススメのインカムが知りたい! 色々あるけど何が違う[…]
自作ステッカーで遊び心を追加!
予算 | 作業時間 | 難易度 |
1000円 | 2~3時間 | ★★☆☆☆ |
ガジェットじゃないけどステッカー作りも楽しいですよ!印刷機や特殊な道具なしでも簡単に作れます!ちょっとした一手間で、愛車が世界で1台のオリジナル車両に早変わり!
▼合わせて読みたい記事▼
車やバイク用に自分でステッカーを作ってみませんか?本記事ではスマホと文房具、カッティングシートを使って作れるDIYステッカーの作り方を紹介。印刷機やPCが無くても作れるのでオススメです! バイクや車に貼るステッカーを自分で作り[…]
全部自分でやれば約7万円!
- ドラレコ・・・1.5万円
- ETC・・・1.5万円
- ハザード・・・5000円
- TPMS(空気圧センサー)・・・5000円
- ヘルメットロック・・・1500円
- QIスマホホルダー・・・3000円
- LEDウインカー・・・ 2500円
- グリップヒーター・・・5000円
- USBポート・・・1500円
- インカム・・・1万円
- 自作ステッカー・・・1000円
全部自分でやった場合の相場 |
6万6,500円〜 |
紹介したものを全部取付ても約7万円です。どうですかね?結構安くないですか?自分でつける手間はかかりますけど、お得にバイクをアップグレードできちゃいます!
初心者向けの定番カスタム!
まずは定番から攻めたい!って人は下の記事がオススメです。予算1万円以内で手軽にできるカスタムを集めました。
▼合わせて読みたい記事▼
バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも自宅で簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなどどれも定番ばかり!やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ! 新しくバイク[…]
最後に
さて、いかがでしたでしょうか?バイクカスタムというと、マフラーやハンドル交換など見た目を変更するものが多いですが、こういう電装系を追加するのも立派なカスタム!
運転を楽しく快適にするカスタムに是非挑戦してみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございまいした。
▼関連記事▼
バイクを自分でカスタムしたい!本記事では初心者でも簡単にできる定番カスタムを紹介。スマホホルダー、USB充電、ミラー交換などなど。やり方やオススメ商品の紹介もあり。カスタムのヒントにどうぞ! バイク買ったからカスタムしたい![…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
KTCの工具箱が欲しい!本記事ではKTCのツールボックス3種を紹介!プラスチック、両開きメタル、チェスト(キャビネット)の特徴や違いとは?KTCの工具箱を検討中の人へ! KTCの工具箱が欲しい! 違いはなに? おす[…]
ホリデー車検って安いけどどうなの?本記事では、バイクでホリデー車検に行った感想とレビュー、費用、検査内容、手順や注意事項を詳しく紹介。バイクの車検選びで迷ってる方は是非チェックしてみてください。 ホリデー車検って安いけどどうな[…]