2021年に買って良かったバイク用品は?本記事では当ブログで今年人気だった商品20個を紹介!洗車用品、ウエア、ガジェット、電熱系などなど、定番から新商品まで幅広く集めました。
- おすすめのバイク用品は?
- 今はどんな商品が人気なの?
- 流行りのバイク用品が知りたい!
- 1 【2021年】Amazonや楽天で買ってよかったバイク用品!総まとめ
- 1.1 SurLuster シャンプー
- 1.2 ソフト99 洗車スポンジ
- 1.3 ユニセーム
- 1.4 フクピカ艶
- 1.5 ポンピングウォッシュ
- 1.6 SCOTT ラグズ ホワイトロール
- 1.7 WAKO’S フューエルワン
- 1.8 WAKO’S チェーンルブ&クリーナー
- 1.9 Wakos ラスペネ
- 1.10 バイク用防犯アラーム
- 1.11 Kaedear ドリンクホルダー
- 1.12 レインプロテクト
- 1.13 DOPPELGANGER カラビナ
- 1.14 Kaedear スマホホルダー
- 1.15 NOVSIGHT LEDバルブ(H4)
- 1.16 Kaedear メンテスタンド
- 1.17 おたふく手袋(インナー)
- 1.18 電熱ウエア
- 1.19 よくわかる最新バイクの基本と仕組み
- 1.20 日本車は生き残れるか
- 1.21 カスタム虎の穴(新刊)
- 2 私の今年1番はこれ
- 3 最後に
【2021年】Amazonや楽天で買ってよかったバイク用品!総まとめ
どうもdaradaraです。いよいよ2021年も終わりそう!ってことで、今年当ブログで人気だった商品のなかから、私のオススメ商品をピックアップして紹介することにしました。
今年当ブログで『人気+オススメ』だったのはこの20製品!
SurLuster シャンプー
シャンプー部門で圧倒的人気だったシュアラスター。安くて無香料+泡立ちもいい+汚れ落ちもいい。とりあえずこれを使っておけば間違いないってくらい王道の商品です。
ちなみに私もこれかソナックスを使ってます。
▼商品のレビュー記事▼
シュアラスターのカーシャンプー1000ってどうなの?本記事では定番のシュアラスターシャンプーの使い方、特徴、感想などを紹介。成分、泡立ち、ソナックスとの違いもチラッと解説。買おうか迷ってる人へ。 シュアラスターのシャンプーって[…]
ソフト99 洗車スポンジ
私がずーっと使ってるスポンジ。実はシュアラスターのスポンジの方が人気だけど、私的にバイクにはこっちの方が使いやすいと思っています。
シュアラスターより柔らかくて細かい部分を掃除しやすい。
▼商品のレビュー記事▼
オススメの洗車スポンジは?本記事は洗車スポンジ5種類を比較。シュアラスター、ワコー、ソフト99、AIONを実際に使って記事にしています。バイク用や車用に最適なスポンジはどれ?迷ってる人へ。 洗車スポンジのオススメは? 傷[…]
ユニセーム
洗車後の拭き取りが楽になるユニセーム。絞れば何回でも給水力が回復する魔法のようなタオルです。
拭き取りにタオルを使ってる人は是非試してみてください。まじで感動すると思います。
▼商品のレビュー記事▼
ユニセームって何?本記事では『ユニセーム』の使い方・特徴を愛用歴3年の私が紹介。寿命は?傷はつく?車やバイク洗車が快適に!買おうか迷ってた人にオススメです。 ユニセームって何? どうやって使うの?雑巾との違いは? […]
フクピカ艶
こちらも愛用のフクピカ艶。これのポイントは”使い捨てだから綺麗なタオルを用意しなくていい”ってことです。
愛のこもったレビュー記事が読者様に伝わったのか、当サイトでも結構人気の記事です。フクピカくん、来年もよろしくお願いいたします。
▼商品のレビュー記事▼
フクピカ艶ってどうなの?本記事ではソフト99のフクピカ艶の特徴、使い方を愛用歴3年の私が紹介。効果や撥水性は?手軽に車やバイクにツヤ感を!買おうか迷ってた人にオススメです。 フクピカ艶ってどうなの? 効果あるの? […]
ポンピングウォッシュ
水道がなくても洗車できるタンク。これがあれば水も電気もなくてもホースで洗うようにバイクを洗車できます。1本あればバイク1台余裕です。
駐車場の近くに水道がなくて洗車できない!って人におすすめ。
▼商品のレビュー記事▼
meltecどこでもポンピングウォッシュってどう?本記事では実際にバイクを洗車しながら使用方法や特徴を紹介。購入を検討中の方、水道が近くになくて洗車を諦めてた人にオススメ! ポンピングウォッシュってどうなの? 使い方や特[…]
SCOTT ラグズ ホワイトロール
SHOPタオルの代用品RAGS。ネットで買うならSHOPタオルよりRAGSの方が安く手に入ります。1個300~400円くらい。質もほぼ同等。
▼商品のレビュー記事▼
ラグズ ホワイトロールってどうなの?本記事では『scott RUGS WHITE ROLL(ラグズ ホワイトロール)』の使い方、特徴、SHOPタオルとの違いなどを紹介。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 ラグズホワイトロ[…]
WAKO’S フューエルワン
添加剤ブームを作ったフューエルワン。まじでエンジン内部が綺麗になるよ!って友達に話しても、なぜか宗教の勧誘をしてるような目で見られます。
本当に綺麗になるんですよ。。
▼商品のレビュー記事▼
ワコーズのフューエルワンって効果あるの?本記事ではガソリン添加剤『ワコーズフューエルワン』を実際に使って効果を比較検証。買おうか迷ってる!効果があるか知りたい!って人にオススメの内容です。 ワコーズのフューエルワンって効果ある[…]
WAKO’S チェーンルブ&クリーナー
私が最もオススメするチェーンルブとクリーナー。錆び検証などで反響をいただくなど、人のためになりそうな記事が書けた思い出の商品です。
▼商品のレビュー記事▼
おすすめのバイク用チェーンオイルは?本記事ではワコーズ、モチュール、レイキッシュの3種類を独自比較。飛び散りにくさ、錆にくさ、浸透力の違いは?バイクや自転車のチェーンオイルで迷ってる人へ。 最強のチェーンオイルってどれ? […]
WAKO'S(ワコーズ)のチェーンクリーナーってどんな商品?本記事ではワコーズチェーンクリーナーの使い方、水洗いのやり方、特徴などを分かりやすく画像付きで解説。初心者の方、購入検討中の方にオススメ! 使い方が知りたい! […]
Wakos ラスペネ
名作ワコーズのラスペネ。硬くて外せないボルトにはこれを使うといいですよ!っていう商品です。バイクをいじるなら持っておきたい1本。
▼商品のレビュー記事▼
ラスペネって何?本記事ではワコーズのラスペネの説明、使い方、556との違い、種類やRP-LとRP-CとRP-M(A120/A122/A123)との違いについて徹底解説。これからラスペネデビューを検討中の方必見の内容です。 ラス[…]
バイク用防犯アラーム
ガジェット系で1番人気だったのはこれです。わざわざ河川敷まで撮影しにいった甲斐がありました。
見た目はこんな感じだけど、音も大きいし反応も結構良い感じです。シート下に隠せば、外からアクセスできないから結構有効なんじゃないかと思っています。
▼商品のレビュー記事▼
function init() {var vidDefer = document.getElementsByTagName('iframe');for (var i=0; i[…]
Kaedear ドリンクホルダー
ドリンクホルダーでダントツ人気だったのはこれ。見た目と機能性と値段のバランスが絶妙です。
ハンドル周りに馴染む色とデザインで、思ったより目立たないのもGOOD。
▼商品のレビュー記事▼
Kaedear(カエディア)のドリンクホルダーのレビュー記事。実際に商品を使った感想を基に、商品の特徴や使い方などを紹介。コンビニのコーヒーは対応?使った感想は?などなど購入を検討中の方にオススメの内容です。 Kaedearの[…]
レインプロテクト
私ゴリ推しのバイクカバーです。完全防水+裏起毛でこの値段は唯一無二。台風でもバタバタしないし濡れないです。過酷な炎天下に放置でも2年くらいは全然平気。
屋外屋根なしならこれがオススメですよ。
▼商品のレビュー記事▼
ユニカー工業のレインプロテクトのレビュー記事!本記事では屋外保管に最適な完全防水のバイクカバーを紹介。3年間使った私がこの商品のメリットデメリットを解説。買おうか迷ってる人へ。 レインプロテクトってどうなの? 完全防水?[…]
DOPPELGANGER カラビナ
ヘルメットホルダーとして使えるロック付きカラビナ。ヘルメット以外にも色々活躍してくれる便利グッズ。ツーリングやお出かけの時に持って置くと超便利です。
▼商品のレビュー記事▼
カラビナ付きのヘルメットロックワイヤーが超便利!本記事ではドッペルギャンガーのカラビナロックをレビュー。使い方やメリット、デメリットを画像付きで紹介。良い感じのワイヤーロック(メットロック)を探してる人にオススメの内容です! […]
Kaedear スマホホルダー
バイク用スマホホルダーのベストセラー。当ブログでも結構読まれた記事です安いのに使いやすくて、充電までできる優れもの。
着脱のスムーズさはKaedearが一番いいです。まぁ私はクアッドロック派なんですけどね。。。
▼商品のレビュー記事▼
最強のバイク用スマホホルダーは?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー6種類を比較!全てを実際に使った私が最強のスマホホルダーを紹介。 バイク用のスマホホルダーってどれがいいの? コスパで選[…]
NOVSIGHT LEDバルブ(H4)
私が使ってるLEDバルブです。流行りのポン付けタイプで取付が簡単+性能もいい+国産品より安いっていうのがメリット。
約1年使ってますがまだ全然元気に光ってます。耐久性も問題なし。
▼商品のレビュー記事▼
NOVSIGHTのLEDバルブ(H4)ってどうなの?本記事では、アマゾンで人気のNOVSIGHTをレビュー。純正ばバルブとの違い、明るさ、色味、カットラインなどを検証します。買おうか迷ってる人へ! NOVSIGHTってどうなの[…]
Kaedear メンテスタンド
私が使ってるメンテスタンドです。これがあるとチェーン掃除が楽になるっていう便利グッズ。コンパクトなので洗車道具と一緒に保管できます。
昨年から今年にかけて結構話題になった人気商品です。
▼商品のレビュー記事▼
カエディアのメンテナンススタンドってどうなの?本記事はKaedearメンテスタンドを実際に使った感想、使い方、特徴、仕様を紹介。デイトナとの違いもあり。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 Kaedearのメンテスタンドっ[…]
おたふく手袋(インナー)
おたふく手袋の暴風インナーです。体感ユニクロの1.5倍くらい防御力が高いです。今年の冬はこいつでなんとか乗り切れそう。
最近は知人と銭湯に行くたびに自慢してます。
▼商品のレビュー記事▼
おたふく手袋の防風タイツ(JW-193)ってどうなの?本記事では実際に使った感想をもとにサイズ、着心地、バイクとの相性などを紹介。バイクの防寒対策に! 防風ロングタイツってどうなの? サイズはどう? バイク用に使え[…]
電熱ウエア
インナーダウンタイプの電熱ジャケット。バイクでもスーツでも使えそうなシンプルデザインが気に入っています。
なるべく肌に近いところに着た方が暖かさを感じられて良いです。
▼商品のレビュー記事▼
電熱のインナーベストってどうなの?本記事ではアマゾンで人気の電熱ベストを実際に使った感想をもとにサイズ感、着心地、スペックなどを紹介。バイクの防寒対策だけでなく通勤時の寒さ対策にも有効!これはマジでオススメです。 電熱ベストっ[…]
よくわかる最新バイクの基本と仕組み
バイクの仕組みを知れる本です。バイクにはどういう部品が使われていて、どんな風に動くのか?が知れます。こういう内容が好きな人は楽しめると思います。
▼商品のレビュー記事▼
図解入門よくわかる最新バイクの基本と仕組みってどんな本?本記事ではこの本を実際に読んだ感想、特徴や内容、学べることなどをレビュー形式で紹介。買おうか迷ってる人にオススメの内容です。 どんな本なの? 他の本との違いは?[…]
日本車は生き残れるか
私が個人的に読んで面白かった本です。『今後の自動車業界はどう変化するの?』『なぜガソリンではなく電気なの?』が気になってる人は読んでみてください。
▼商品のレビュー記事▼
話題のCASE(ケース)って何?本記事では、どこよりも分かりやすくCASEの意味、目的、今後の変化を考察。なぜ電動なのか?なぜ日本車メーカーはヤバいのか?この辺りの原因もわかるかも。5年後の日本を走るバイクや車はどうなってる? […]
カスタム虎の穴(新刊)
カスタム虎の穴の新刊もオススメ!2021年の11月に発売された待望の新刊です。今回はネジの話!カス虎ファン必読です。
▼商品のレビュー記事▼
カスタム虎の穴 II ていねい整備編 vol.3の内容は?本記事ではカス虎ファンの私が実際に読んだ感想を基に本をレビュー。カス虎ファンなら即買い必須。 カス虎3巻はどんな内容? 読んでみた感想は?カスタム虎の[…]
私の今年1番はこれ
私が今年一番感動したのはこの『グリップヒーター』です。お値段たったの2500円っていう安さと、温水便座に座ったときのような快適さが最高でした。
まだグリップヒーターデビューしてない人は是非!
▼商品のレビュー記事▼
コスパ最強なグリップヒーターをレビュー!本記事では中華製の格安グリップヒーターを紹介。実際に商品を使いながら取付方法やサイズ、スペックなどをわかりやすく解説しています。やすくて良い感じのグリップヒーターを探してる人へ 格安グリ[…]
最後に
お陰様で当ブログも立ち上げてから4年目が経ちました。少しずつアクセス数も増えて、価値のある情報を発信できてきたかな?なんて思う今日この頃です。
来年もバイクの整備やカスタムを楽しむ人に向けて情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
まだちょっと早いけど今年のまとめを書いてみました。
▼関連記事▼
夏のバイクの暑さ対策をしたい!本記事では夏の暑さ、紫外線、熱中症対策に最適なバイクグッズ8種類を紹介。私的オススメはコレです。 夏バイクのの暑さ対策をしたい おすすめの夏グッズを教えて!夏に使いたいバイク用品[…]
バイク用のセキュリティグッズが欲しい!本記事ではバイク乗りの私が実際に使っているおすすめのバイク盗難対策商品8種類を紹介。セキュリティー対策で迷ってる人へ。 オススメのバイク用防犯グッズは? 色々あるけど何が違うの?[…]
バイク用スマホホルダーのオススメはどれ?本記事ではデイトナ、カエディア、クアッドロックなど人気スマホホルダー8種類を紹介!QiやUSB電源付きもあり。スマホホルダー選びで迷ったらこの記事をチェック!私のオススメはコレ! バイク[…]
オススメのバイク用品が知りたい!本記事ではバイク歴4年の私が実際に使っているオススメのバイク用品13個を紹介。定番品からマニアックなものまで自信を持って紹介できるガジェットを集めました! 本当におすすめのバイク用品が知りたい![…]