どうもdaradaraです。
今回も前回に引き続きバイクあるある。第三弾のテーマは夏!このまま溶けるんじゃないかってくらい暑い日!暑い暑いっていいながら乗っちゃう人。あなたの苦労をあるあるネタにしてお届け!
あなたは何個共感できますか?それでは実際にみてみましょう。
- 1 夏のバイクあるある!
- 1.1 “変な日焼けをする”
- 1.2 “家に着くと軽い熱中症だったことに気がつく”
- 1.3 “手汗でグローブがとれない”
- 1.4 “とりあえず海を目指すけど海には入らない。”
- 1.5 “ごみ収集車がテロレベルで臭い”
- 1.6 “飛んできた虫を反射的によけるが、結局当たる。そして痛い。”
- 1.7 “暑いから早く帰りたいけど、着いたら着いたで物足りない”
- 1.8 “信号待ちはできるだけ日陰”
- 1.9 “トラックに囲まれたら最後”
- 1.10 “パンツが食い込む”
- 1.11 “暑いけど温泉が目的地”
- 1.12 “半袖か長袖か問題が結構面倒”
- 1.13 “夏のタンデムは煩悩との戦い”
- 1.14 “サングラスとスモークシールドは可愛い女の子を見る用”
- 1.15 “真夏は早朝か夜のドライブが気持ちい”
夏のバイクあるある!
“変な日焼けをする”
有名なあるあるですね。手首だけ黒い or 顔が部分的に焼けたりとか。
“家に着くと軽い熱中症だったことに気がつく”
乗ってる間は気がつかなかくて、バイクを降りたらフラフラ。
“手汗でグローブがとれない”
夏場は暑いから手汗びっしょり。もー全然グローブが取れない!暑いし早く室内に入りたいから、焦って余計にとれない。それで湿った手袋をまたつける時の不快感、、。
“とりあえず海を目指すけど海には入らない。”
やっぱりツーリングといえば目的地は海!なんとなく海を目指して走りがちなライダーですが、見たら満足して海には入らない。何かと面倒だしね。関東は汚いし。
“ごみ収集車がテロレベルで臭い”
仕方ないんだけどね。まー臭い。。片側一車線で軽い渋滞、追い越し禁止、2~3台前に収集車。もー最悪。勘弁してください。
“飛んできた虫を反射的によけるが、結局当たる。そして痛い。”
完全に見切ったつもりなんだけどね。。たまにメガネにコバエが付いてたり、ヘルメットと顔の隙間で虫が死んでたり。
“暑いから早く帰りたいけど、着いたら着いたで物足りない”
帰りはあんなに早く帰りたいって思ってたのに、シャワー浴びて素麺食べたらまた行きたくなる。
“信号待ちはできるだけ日陰”
信号待ちはとにかく地獄。ちょっとした木陰でも入りたい。早く青になってくれ、、。
“トラックに囲まれたら最後”
まるでタイ焼き。前後左右から加熱されてもう大変。一刻も早く逃げなければ!
“パンツが食い込む”
ケツ汗の影響で食い込みます。あれが不快で不快で
“暑いけど温泉が目的地”
結局時期とか関係ないんです。バイクで行って、コーヒー飲んでタバコ吸って、海見て、温泉に入って美味しい飯食ってバイク乗ってシャワー浴びて寝る。冬も夏もやることは変わりません。
“半袖か長袖か問題が結構面倒”
正直どっちでも良いと思うけどね。
“夏のタンデムは煩悩との戦い”
彼女かなんか乗せてね。背中の神経を、、へへへ笑。事故だけは注意で
“サングラスとスモークシールドは可愛い女の子を見る用”
信号待ちで前見てるフリして目は限界まで左見てます。そうそう、時々目があうんですよね、もしかして向こうから見えてるのかな?ってサングラス外して確認する。
“真夏は早朝か夜のドライブが気持ちい”
何故かツーリングだと朝早くでも起きれる。気温も低いし、交通量も少ないから気持ちいんですよね〜
・【バイク依存度診断】何個当てはまる? バイク中毒度をチェック!
・【冬のバイクあるある】寒くても乗りたい?冬のバイク共感ネタ【雪&冬編】
さて、いかがでしたでしょうか?あなたはいくつ当てはまりましたか?夏は暑いけどバイクだったらそんなの関係ありません!
夏は薄着になりがちです。事故を起こさないように安全運転で、楽しいバイクライフを送りましょう!
ということで今回はここまで!
最後までお読みいただきありがとうございます。
▼関連記事▼
バイク車検費用が安いのはどこ?本記事では、2りんかん・ナップス・ライコランド・バイクワールド・ホリデー車検・レッドバロン6店舗の車検費用の比較。割引情報もあり。バイク車検でお悩みの方にオススメの記事です。 バイク車検費用が安い[…]
4ストロークエンジン(4st)と2ストロークエンジン(2st)の違いを紹介!それぞれのエンジンの仕組みと、メリット・デメリットなどの特徴から、4stと2stの見分け方、オイル、メンテ方法の違いなど、2ストと4ストの詳細を分かりやすく紹介!今[…]
憧れのバイク用ガレージはいくらで手に入る?本記事では、手軽な簡易ガレージから、定番人気、理想のガレージハウスまで全7タイプを費用別に紹介。バイクガレージに憧れてる人、検討中の方にオススメです。 憧れのガレージライフにはいくら必[…]