車やバイク好き必見!本記事では夜間のバイクや車いじりにオススメなLEDワークライト(LED作業灯)をレビュー形式で紹介。カシムラのLL-24は安いLEDライトを買って失敗した人や、夜間や暗い場所での作業効率をアップさせたい人にオススメ!
- 安いLEDワークライトを買ったら暗くて全然使えない!
- 夜間の車やバイクいじりに最適なライトを教えて欲しい!
- スマホのライトに限界を感じてる
充電式LED作業灯で迷ったらコレ!
皆さんは車やバイクの夜間整備にどんなライトを使っていますか?とりあえず買った安いライトやスマホのライトで凌いでる方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、バイク乗りの私が買って良かったと満足したオススメのLEDワークライトを紹介します。かれこれ約1年くらい使ってますが、もう他のライトは使えない!ってくらい良かった製品です。
少々値段は高いですがコレ1本あれば夜間作業もバッチリなので、いい感じのライトを探している方は是非参考にしてみてください。
オススメのLEDワークライト
- 明るさ:メインLED 700lm / トップLED 120lm
- 防水防塵:IP54
- 耐衝撃:IK07
- リチウム:2600mAh
- 充電時間:4時間
- 連続点灯時間:1.5時間〜16時間
- マグネット、角度調整、フック、充電ケーブル付き
- amazon販売価格:6000円程度(2020.03時点)
私がオススメするLEDライトはカシムラという会社が作っている「LL-24 LED薄型ワークライト USB充電式 マグネット付き 700ルーメン」という商品です。難しいスペックがズラーっとならんでいますが、注目すべきは一番上の「明るさ(ルーメン)」です。
ルーメンが高ければ高いほど明るいライトという事になります。ちなみに700lmとはハンディータイプのライトでは最高クラスの明るさです。防水レベルは防滴程度なので雨天の使用はしない方がいいです。
▽関連記事▽
この製品の良い所
- とにかく明るい
- 点灯時間が長い
- コンパクトだから邪魔にならない
この商品のいい所はとにかく明るいことです。芸人の安村じゃないですよ!とにかく初めてこのライトを使ったときは感激したのを覚えています。まるで昼間のようだ!っとまではいきませんがバイクや車をいじるには十分な光量で照らしてくれます。
普通の懐中電灯とは何が違うの?
通常の懐中電灯との違いは照射範囲です。広範囲を明るく照らすことができるので作業効率も格段にアップ!ピンポイントに一点を照射する懐中電灯より快適です。
実はこれが結構重要なポイントで、いくら明るいライトでも照射角が狭いと一点だけ明るくなって他が見えない!みたいな事になってしまいます。
最長16時間使えて長時間作業も安心!
カタログ値で全開照射で1.5時間、絞れば16時間くらい連続で照射できるそうです。私は1回30分~1時間程度使っていますが、体感的には週に1~2回くらい使って1~2週間に1回充電するくらいの頻度です。
バッテリーは使い切ってから充電した方がリチウムの寿命に影響しにくいので、できるだけ使い切ってから充電するようにしています。
細くて収納にも困らない!
本体は棒状でコンパクトなので、バイク工具入れの横に引っ掛けて収納できるのも魅力。地面に置くタイプの投光器は大きくて邪魔ですし、棚とかに仕まうと取り出すのも一苦労。
投光器は部屋に置いとくには場所をとりすぎて邪魔なんですよね〜。サッと使えてサッと戻せる手持ちタイプなので機動力も高くてオススメです。
幅広い使い方ができる!
手に持って照らしたり、マグネットで固定したり、フックでぶら下げて使用できます。私は手で照らしたり、室外機とかに固定して照らしています。車のヘッドライトを交換する時なんかはボンネット裏に固定したりしてもしてました。
軽くて使い方もシーンに合わせて変えられるのもこの商品の魅力です。
主な用途
- 夜間のバイクや車のカスタムや整備に
- 夜間の洗車時の照明として
- 奥まった部品の交換時
基本的に幅広いシーンで使えますが、個人的な用途としては上の通りです。私は夜間の洗車時によく使っています。夜間でもライトを当てると汚れや水滴がはっきり見えるので結構綺麗に洗車でるので便利。まぁ日中の方が洗車しやすいのはもちろんですけどね(笑)。
車だとヘッドライトの交換の時とかも便利です。最近の車はスペースが狭くてよく見えないので、このライトが活躍します。夜にボンネット開けてライトで当ててるとテンション上がりますよ!
デメリットはちょっと値段が高い事
この商品のネックは値段が高く感じてしまう事です。正直ライトなんて予算2000円くらいまでだと思ってたので、ライトに6000円も払うのはちょっと気がひけると言いますか。結果的に良い商品だったので良かったですけど。。
でもジェントスよりは全然安かった
初めに検討したのはジェントスのこのライトでした。値段見て速攻諦めましたけど(笑)。そのジェントスと同じくらいのスペックで探した所、値段の安いこのライトを見つけた感じです。これ以外の製品もいろいろ調べましたが、同スペックだと5000円くらいはするみたいなのである程度の出費は必要みたいです。
GZ-603 | LL-24 | |
明るさ | 700lm | 700lm |
点灯時間 | 3~8時間 | 1.5~16時間 |
防水防塵 | IP54 | IP54 |
amazon販売価格 (2020.3時点) | 約9000円 | 約5900円 |
夜間でもしっかり作業したい人にオススメ
とはいえ1本6000円は高いので、夜間でもしっかり作業したい人にオススメです。普段あんまりライトを使わないのであれば、明るさを落として安いものを買った方がいいかも。アマゾンや楽天で人気な充電式LEDワークライトを紹介した記事もあるので、もしよければLEDワークライト選びの参考にしてみてください。
>車やバイクの夜間作業に最適!おすすめ人気LEDワークライト10選!充電式やマグネット付等
まとめ
さていかがでしたでしょうか?個人的なオススメ商品なので、全ての人に当てはまるものではないかもしれませんが、非常に良い商品だと感じたので紹介しました。良い感じのLEDワークライトを探している人がいたら参考にしてみてください。
▼関連記事▼
どうもdaradaraです。バイクのタイヤ交換工賃を比較しています。バイク用品店として人気のライコランド、2りんかん、ナップスの3社でバイク(FTR223)のタイヤを交換した場合の作業工賃や支払い総額を比較しています。タイヤ持込の工[…]
バイク用の洗車シャンプーで迷ったら!本記事では、Amazonや楽天で人気のバイク用シャンプー10種類を紹介。コスパ・洗浄力・成分などで比較して最適なシャンプーを選べます。バイク用シャンプーは種類が多すぎて何を選べば良いかわからない!って人に[…]
自分でも出来る!最低限やってほしいバイクメンテ4つを紹介。初めてバイクを買った人や、どんなメンテナンスをすればいいか分からない!という人に向けた記事です。大切なバイクを長く乗る為にやるべきメンテナンスはこれだ!頻度や2りんかんに依頼した場合[…]