記事内に広告を含みます

運営者(プロダクトデザイナー)
DARADARA
バイク歴7年。職業はプロダクトデザイナー。車用品メーカーで商品開発をしていた経験を生かして記事を書いています!
※記事の信憑性
カスタム・バイク用品系:プロダクトデザイナーとしての知見を使って書いています。
メンテ・整備系:『書籍』で学んだ内容をもとに書いています。
★プロフィール詳細
★記事作成に使っている書籍
★Youtube / X(Twitter)
AION(アイオン)のプラスセーヌってどうなの?本記事では実際に商品を購入して、使い方や大きさ質感をレビュー!ユニセームとの違いなどなど。購入を検討中の方へ。
- プラスセーヌってどうなの?
- 仕様や使い方は?
- ユニセームとの違いは?
AION『プラスセーヌ』をレビュー!

どうもdaradaraです。今回は『AION プラスセーヌ』をレビューします!
愛用のユニセームが製造中止で買えなくなってしまったので、、代替品として、アマゾンで人気のAIONプラスセーヌを購入してレビューします!
▼この記事のYoutubeのショート動画版もあります!▼
AION プラスセーヌ

商品名 | 販売価格(執筆時) |
AION プラスセーヌ | 600円 |
紹介するのはこちら。AIONという会社のプラスセーヌという商品です。執筆時の値段は1個600円。安い。
アイオンという会社は、吸水系素材を作っている会社らしく、洗車用品だけでなく、その技術は医療機関などでも使われているそうです。
吸水素材のプロが作った洗車用セーム。期待できますね。
洗車後の拭き取りに!

この商品は洗車後の拭き取りに使う商品です。スポンジとタオルの中間のような商品。

タオルのように拭き残しが残りづらく、1回で綺麗に拭き取れる便利なアイテムです。
大きさは3種

Lサイズ | Rサイズ | Sサイズ |
約690×430mm | 約430×325mm | 約430×225mm |
大きさは3種類あります。
今回は最も一般的なRサイズを購入しました。サイズは約430×325mm。A42枚分くらいの大きさです。
質感

材質 |
PVAスポンジ / ポリエステル |
しっとりとした上質な触り心地。水泳でつかうセームと同じような質感。
ユニセームはもう少し繊維質な感じでしたが、AION吸い付くような感じ。
触り心地はユニセームより上かも。
使い方

使い方はとっても簡単です。濡らして絞って拭き取るだけ。ポイントとしては、セームを汚さないように使うこと!
実際に愛車FTRに使いながら使い方を紹介します。
①水に濡らして絞る

まずはたっぷり水を吸わせます。セームは乾燥するとカチカチになる性質をもっているので、しっかり濡らして柔らかくしてあげるのがポイントです。
濡らしたら軽く絞って準備完了。
②洗車後のボディを拭き取る

あとは濡れたボディを拭き取るだけ。傷をつけないように優しく拭き取りましょう。

ポイントはセームをできるだけ汚さないようにすること。
汚れたセームでボディーを拭くと傷や汚れの原因になります。しかも汚さなければ長く使えるので一石二鳥。
私は足回りはボロ雑巾、ボディーはセームと使い分けて使っています。
③吸わなくなったら絞る

吸わなくなってきたら絞ってあげると復活します!
タオルだと1回濡れるともうダメですが、セームは何度も使えるので、最後までしっかり拭き取れます。
ユニセームとの違い

大きな違いは手触りくらい。ユニセームをカサカサ系だとすると、AIONはしっとり系。
手触りはAIONの方が良いのかな?と思います。柔らかくボディーにも優しそう。
それ以外の機能面は同じなので、ユニセームの代用品として十分オススメできるものです。
あとは耐久性ですかね?
まとめ
- プラスセーヌってどうなの?
→質感もよくちゃんと水も吸ってくれる! - 仕様や使い方は?
→大きさはA42枚分くらい
→濡らして絞って拭くだけ! - ユニセームとの違いは?
→性能は同じくらい
→触り心地はAIONの方が上!
今回の記事をまとめると上のようになりました。個人的には大満足の商品です!購入を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
ということで今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。